引用文献・参考文献
≪第1章≫
なし
≪第2章≫
- 『雇用の未来』
- ピーター・キャペリ著 若山由美訳 日本経済新聞社 2001年
- 『新・日本的経営と労務管理』
- 原田實、安井恒則、黒田兼一著 ミネルヴァ書房 2000年
- 『日本的雇用慣行の経済学』
- 八代尚宏著 日本経済新聞社 1997年
- 『日本の雇用』
- 島田晴雄著 筑摩書房 1994年
- 『成果主義を超える』
- 江波戸哲夫著 文春新書 2002年
- 『職能資格人事制度』
- 竹内裕著 同文館出版 1989年
- 『能力主義管理』
- 日経連能力主義管理研究会著 日経連 1969年
- 『アメリカの賃金・評価システム』
- 笹島芳雄著 日経連 2001年
- 『アメリカにおける賃金制度の現状と新動向』
- 竹内一夫著 東京経大学会誌第186号 1994年
- 『米国の人事制度の現状(1)~(5)』
- 竹内一夫著 労政時報 第3493号~第3497号 2001年
- 『産業心理学への招待』
- 佐々木土師二編 有斐閣 1996年
≪第3章≫
- 『行動科学の展開』
- P・ハーシー、K・H・ブランチャード、D・E・ジョンソン著 山本成二、山本あづさ訳 生産性出版 2000年
- 『経営学100年の思想』
- 宮田矢八郎著 ダイヤモンド社 2001年
- 『マネジメントの世紀』
- S・クレイナー著 嶋口充輝監訳 岸本義之、黒岩健一郎訳 東洋経済新報社 2000年
- 『産業心理学への招待』
- 佐々木土師二著 有斐閣 1996年
- 『モチベーション入門』
- 田尾雅夫著 日経文庫 1993年
≪第4章≫
- 『Structure in Fives DESIGNING EFFECTIVE ORGANIZATIONS』
- HENRY MINTZBERG Prentice-Hall Inc. 1992年
- 『新訳 経営者の役割』
- C・I・バーナード著 山本安次郎、田村競、飯野春樹訳 ダイヤモンド社 1956年
- 『現代経営学⑤ 組織の中の人間行動』
- 有斐閣 1982年
≪第5章≫
なし
≪第6章≫
- 『会社の元気は人事がつくる 企業変革を生み出すHRM』
- 金井壽宏、守島基博、高橋潔著 日本経団連出版 2002年
- 『人事・労務がわかる事典』
- 鈴木敦子著 日本実業出版社 1996年
- 『組織改革 創造的破壊の戦略』
- 高橋俊介著 東洋経済新報社 2001年
- 『日経ビジネス 2003.2.10 NO.1178』
- 日経BP社 2003年
- 『顧客ロイヤルティのマネジメント』
- フレデリック・F・ライクヘルド著 伊藤良二監訳 山下浩昭訳 ダイヤモンド社 1998年
- 『ノードストローム・ウェイ―絶対にノーと言わない百貨店』
- ロバート・スペクター、パトリック・D・マッカーシー著 山中鏆監訳 犬飼みずほ訳 日本経済新聞社 1996年
- 『隠れた人材価値』
- チャールズ・オライリー、ジェフリー・フェファー著 長谷川喜一郎監修・解説 広田里子、有賀裕子訳 翔泳社 2002年
- 『21世紀の“戦略型”人事部』
- 守島基博編 日本労働研究機構 2002年
≪以下、引用・参考論文≫
- 『ビジネスマンの人材市場価値と転職に関する意識調査』
- アンダーセン組織・人事コンサルティングチーム 草間徹著 1998年
- 『ホワイトカラーの就業意識調査日米比較―米国型実力主義は大企業ミドルのやる気を刺激するか―』
- トーマツ・コンサルティング株式会社 草間徹著 2001年
- 『ホワイトカラーのワークモチベーション―大企業ミドルにとっての働きがいは何か―』
- トーマツ・コンサルティング株式会社 草間徹著 1998年